ポイント情報
ポイント情報
リラックス・ダイビング・サービスは、東シナ海の外海や笠利湾内のポイントまで、たいへん近くて便利な場所に位置しています。
船での移動時間が短く、港もショップ前と近いので、1日3ダイブも楽々余裕です。
以下は、奄美大島北部を拠点とするRELAXがよく行くダイビングポイントです。
大きく分類すると、以下の3箇所です。
- 東シナ海側の外海ポイント
- 笠利湾内のポイント
- 太平洋側の外海ポイント
東シナ海側の外海ポイント
外海リーフの珊瑚礁、ダイナミックな地形、群れ&大物&小物が充実。
ポイント名 | ダイビング条件 | これは必見!!赤文字をクリックしてね | |
---|---|---|---|
デッショ | ランク | 中級~ |
カスミチョウチョウウオの群 ムレハタタテダイの群 アケボノハゼ スジクロユリハゼ ハナヤサイサンゴの群生がきれい! |
水深 | 5~40m | ||
地形 | 外海に突き出た岩の周り | ||
武運崎 | ランク | 中級~ |
ピグミーシーホース キンチャクガニ コバンアジの群 時に大型回遊魚も! |
水深 | 5~35m | ||
地形 | ダイナミックな地形 | ||
ブンブンロック | ランク | 中級~ |
アケボノハゼ ホタテツノハゼ モエギハゼ ホワイトチップ・ナポレオン 大型回遊魚高確率! |
水深 | 14~34m | ||
地形 | 大きな岩のある迫力ある地形 | ||
アサヒガーデン | ランク | 初級~ |
キンメモドキ スカシテンジクダイ アザハタ ウツボとクリーニングするエビ キンギョハナダイ ケラマハナダイ |
水深 | 24m | ||
地形 | 砂地にある根の周りを潜る | ||
キョラムーンステーション | ランク | 中級~ |
小魚の多さはNo.1 ムレハタタテダイ ハダカハオコゼ キンメモドキ |
水深 | 32m | ||
地形 | 5つの根が点在する砂地 深い | ||
インオアシス | ランク | 初級~ |
キンメモドキ スカシテンジクダイ クロハタ ハダカハオコゼ 海ガメも高確率! |
水深 | 10~20m | ||
地形 | リーフと砂地のある根 珊瑚礁 | ||
バショウ | ランク | 初級~ |
地形がおもしろいポイント 海ガメも期待できます |
水深 | 10~25m | ||
地形 | 珊瑚が美しいポイント | ||
今井崎 | ランク | 初級~ |
カスミチョウチョウ キホシスズメダイの群 アカマツカサ アジアコショウダイ カマスの群 |
水深 | 19m | ||
地形 | 岩場にある直径15m程度の根 |
笠利湾内のポイント
湾内といっても笠利湾は大きいので珊瑚礁に生息する生物が普通に観察できる。
また湾奥に行けば、内湾性、汽水域性といった多種多様な生物が観察できる。
ポイント名 | ダイビング条件 | これは必見!!赤文字をクリックしてね | |
---|---|---|---|
ハナゴイ | ランク | 初級~ |
クマノミ5種(トウアカ以外) オドリハゼ アカヒメジの群 ノコギリダイの群 |
水深 | 3~18m | ||
地形 | 砂地と岩場の混ざった地形 | ||
コーラルガーデン | ランク | 初級~ |
コブハマサンゴの群生 パラオハマサンゴの群生 ユビエダハマサンゴの群生 デバスズメダイの群泳がきれい! |
水深 | 3~18m | ||
地形 | 砂地と岩場の混ざった地形 | ||
大仏サンゴ | ランク | 初級~ |
コモンシコロサンゴの見事な群生! ガーデンイール ヤシャハゼ ヒレナガネジリンボウ |
水深 | 12~20m | ||
地形 | 直径20mのコモンシコロサンゴ | ||
山本山 | ランク | 初級~ |
キンメモドキ スカシテンジクダイ クマノミ5種(トウアカ以外) ハダカハオコゼ ハナヒゲウツボ(時には黄化個体も) |
水深 | 5~15m | ||
地形 | 砂場と岩場の混ざった地形 | ||
マンダリン | ランク | 初級~ |
ニシキテグリ コブシメなど |
水深 | 5~10m | ||
地形 | ユビエダハナサンゴの群生地 | ||
魚礁 | ランク | 中級~ |
クマザサハナムロの群 クダゴンベ ハナミノカサゴ 小魚を狙うカンパチ マダラトビエイ |
水深 | 33m | ||
地形 | 水深33mにある魚礁 | ||
倉崎ビーチ | ランク | 初級~ |
ハナヒゲウツボ ハゼ類 ウミウシも多い 潜り込めばおもしろい |
水深 | ~18m | ||
地形 | 基本的にビーチエントリ | ||
ピアテグリ | ランク | 初級~ |
ニシキテグリがいっぱい! アカメハゼ サンゴハゼ類 深場にはレアなハゼも! |
水深 | 3~28m | ||
地形 | ビーチエントリ | ||
ミドリヤ | ランク | 初級~ |
アザハタの根には、小魚、 クリーナーシュリンプがいっぱい! ホワイトソックスや、 バイオレットボクサーシュリンプも! |
水深 | 10~13m | ||
地形 | 砂地に根 |
リラックスの秘密ポイント。
ポイント名 | ダイビング条件 | これは必見!!赤文字をクリックしてね | |
---|---|---|---|
シルトガーデン | ランク | 上級~ |
ニュウドウダテハゼ イトヒキハゼの一種 アオハチハゼ マスイダテハゼ タンザクハゼの一種! |
水深 | 5~40m | ||
地形 | 40mまで落ちる泥のスロープ | ||
ゴビーズパラダイス | ランク | 中級~ |
ヒレナガネジリンボウ アオハチハゼ ニュウドウダテハゼ マスイダテハゼ ジョーフィッシュ |
水深 | 5~28m | ||
地形 | 5mから落ちる砂地のスロープ |
太平洋側の外海ポイント
回遊魚などの大物狙い、また各種群れが充実。
ポイント名 | ダイビング条件 | これは必見!!赤文字をクリックしてね | |
---|---|---|---|
平瀬 | ランク | 上級~ |
ウメイロモドキの群 ナポレオン イソマグロ ロウニンアジ |
水深 | 12~30m | ||
地形 | 潮通の良いポイント 透明度良 | ||
カサリホール | ランク | 中級~ |
イソマグロ タカサゴの群 ウメイロモドキの群 |
水深 | 5~25m | ||
地形 | 水深5mのリーフに出来た縦穴 | ||
七ツ瀬 | ランク | 初級~ |
アザハタ ヨスジフエダイ ハナダイ系 キンメモドキ |
水深 | 12~30m | ||
地形 | 砂地に7つの根が点在 | ||
セダン岩 | ランク | 中級~ |
回遊魚狙い ウメイロモドキ 大きなウツボ |
水深 | 23m | ||
地形 | 水深23mから立上がる岩の周り | ||
一反瀬 | ランク | 初級~ |
キンメモドキ ハナダイ系 ヨスジフエダイ ハナミノカサゴ アカヒメジ |
水深 | ~19m | ||
地形 | 砂地にある大小の根の周り | ||
三ツ瀬 | ランク | 中級~ |
クサザサハマムロ イソマグロ ホワイトチップ 春先はマンタ |
水深 | 10~30m | ||
地形 | 水面から出た岩の周りを潜る | ||
イシハラ | ランク | 初級~ |
カスミチョウチョウウオの群 ハナゴイの群 ソフトコーラルの群生が美しく 海ガメとの遭遇率90%! |
水深 | 12~22m | ||
地形 | ソフトコーラル群生のリーフエッジ | ||
五円玉魚礁 | ランク | 初級~ |
少し潮がかかった時に ツバメウオが群れる様は一見の価値あり! |
水深 | 15~19m | ||
地形 | 魚礁 |