ホエールウォッチング&スイム
皆さん、こんばんは。
この三日間、同業者のMSAさんの船に便乗させてもらって、クジラの写真を撮りに行ってました。
奄美大島のホエールウォッチングは去年あたりから徐々に話題になってきました。
私はホエールウォッチングの時期が2月3月が中心で海が時化やすいこと、また沖縄の慶良間等に比べるとクジラの個体数がそれほど多くはないと思っていたので、ホエールウォッチングにはあまり積極的ではありませんでした。
でも、奄美大島が大きい島なのでクジラが分散しているということはあるかもしれませんが、北部、南部、さらに太平洋、東シナ海とエリアを分けると3月のピーク時にはRELAXのホームゲレンデの北部東シナ海ではかなりの数のザトウクジラが見られることがわかりました。
さらに島が大きいということは、北部が時化ている時は南部が凪、太平洋が時化ている時は東シナ海が凪、というようにその日によって良い海況の海が選べるという利点もあります。
これからは島全体が協力し合ってホエールウォッチングができるようになれば良いな~と思っています。
この3日間で奄美全体を見てきた感じですが、クジラのシーズンはそろそろ終わりのようです。
3日間で確認できた個体数は7~8個体
10日ほど前のピーク時に比べると、個体数はかなり減ってきているようです。
もう、北の海に旅立って行ったのでしょう。
来年も無事に奄美の海に帰ってきてほしいものです。
超ピンボケですが、ブリーチのシーン
背中を見せて・・・
尾びれが見えると潜ってしまって10分くらいは姿を見せません。
この3日間は「海の巨人」に夢中でした。
おまけ画像↓
最後の一枚はクジラの水中写真を試みたときの一枚。
警戒していて水面にいる私のはるか下を泳ぎ去りました。
ピンボケですみません。
次回にご期待ください。
水温22度 気温17~24度