クラゲ体

2013年1月10日

皆さん、こんばんは。


寒い日が続いていますが、お変わりございませんか?


お正月が明けてからちょくちょく一人で潜っていますが、前々から「何かな~?」と思っていた謎の物体の正体がわかりました。


謎の物体とはヤギモドキウミヒドラに付いているオレンジ色の実みたいなもの ↓ 

クラゲ体



初めて見たときは何かの卵が産み付けられているのかと思いました。


あるショップさんのブログを見ていたらたまたま紹介されていて、このオレンジ色の丸い物体は「クラゲ体」という物だとわかりました。


このウミヒドラの仲間は湾内のあちこちのポイントで見られるのですが、クラゲ体が見られるのは水温が下がってからのように思います。


クラゲ体はウミヒドラから発芽するものらしく、数日するとウミヒドラから離れて流れていってしまいます。


その後成長し、有性生殖を行い、受精卵は孵化後に着底して新しいポリプとなるそうです。 


ウミヒドラの卵みたいなものでしょうね。


良く見るとアカスジカクレエビも付いていました。↓

クラゲ体とえび



水温21度 気温12~15度