ウミウシとニシキテグリ
2012年5月24日
皆さんこんばんは。
今日は明日のお客さんのリクエストに答えるべく、2箇所ポイントリサーチに行きました。
一つ目はウミウシポイント。
5月も下旬、水温も上がり、ここひと月くらい潜ってなかったのでもういないかな~と思ったのですが、種類こそ減ってはいましたがそれでもたくさんの個体を見ることができました。
まずはキイボキヌハダウミウシ。
他にもフジナミウウシ、ホソスジイロウミウシ、レンゲウミウシ、イシガキリュウグウウミウシ、ニシキリュウグウウミウシ属の1種3など。
ちょっとメルヘンなミドリリュウグウウミウシも・・体長5ミリくらい。↓
2本目はニシキテグリの産卵が始まっていないか見に行きました。
オスがメスを追いかける求愛らしき行動は見られるものの、産卵までは至らず。
でも、メスがお腹大きくなっているのでもうすぐ始まることは間違いありません。
2~3日したらまた行ってみます。
日没後、サンゴの上や間でホバーリングする姿が見られました。↓
水温 23~24度 気温 22~28度 透明度 5m(湾奥ニシキテグリポイント)