空梅雨です。
2014年6月4日
皆さん、こんばんは。
昨日までの雨とはうって変わり今日は朝から良いお天気、今年は平年より晴れる日が多く雨はあまり降っていません。
天気がいいのはありがたいけど、雨不足だと農作物が育たなくなるのでちょっと心配です。
この時期は春に産まれた幼魚が多いのですが、イソギンチャクにも例年通りたくさんのミツボシクロスズメダイが居ついてい
ます。
そのミツボシクロスズメダイがたくさん居ついているイソギンチャクに、よくテングハギモドキが集まっているのを見かけます。
最初はイソギンチャクにクリーナーシュリンプ(魚をクリーニングするエビ類)がいるのだろうと思っていたのですが、いくら探してもエビが見当たりません。
そして離れて観察しているとミツボシクロスズメダイが不思議な行動をしていることに気がつきました。
テングハギモドキの体をつんつんと突いているのです。
どうやらテングハギモドキのクリーナーはミツボシクロスズメダイの幼魚だったようです。
成魚がクリーニングしているのは見たことありませんが、幼魚の間は他の魚と共生関係にあるのですね。
水温 23度 気温 23~28度