暖かくなりました。
2017年4月7日
ようこそ! 奄美大島の海からリラックスの前田がおおくりするダイビングログです。
4月に入りようやく暖かくなり、昼間は半そででうろうろできるようになりました。
一昨日、そろそろミステリーサクル(アマミホシゾラフグの産卵床)できてるかな~?と思って探しに行ったのですが発見できませんでした。
きっと来週からだと思います。
湾内の砂地で時々下のような光景を見かけます。
クロガシラウミヘビが砂に頭を突っ込んでいる様子です。(上に出ているのは尾の部分)
結構長い時間この状態でいるのですが、どうやら砂の中にいる生物ギボシムシなどを捕食するための行動ではないかと思います。
ギボシムシは危険を感じると砂深くに潜ってしまうのでそれが上がってくるのをじっと待っているのでは?と思います。
以前ウミヘビらしい縞々の生き物が2匹絡み合っているのを見たとき、共食いかと思ったのですが、よく見ると1匹はウミヘビではなくギボシムシのようでした。
ウミヘビがギボシムシの仲間を捕食している瞬間でした。
ギボシムシというのは砂の中に住む巨大なゴカイのような細長い生き物で長さ1mほどもあります。
ウミヘビは自分と大して変わらない長さのものを飲み込めるのか?ちょっと心配してしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
次回はギボシムシについて書いてみようかな?
水温 21度 気温 16~23度