再び作業ダイバー

2012年3月1日

皆さん、こんばんは。 


最近、またまた作業ダイバーで港や火力発電所前に潜っています。



全然写真撮りにいけないのでストレスたまって爆発しそう・・。



さらに明日から親戚の結婚式で関西に帰省、ブログに写真をアップするのはだいぶ先になりそうです。



話は変わりますが、最近始動した「サンゴ再生事業」に関する報告です。



今までいろいろ準備してきましたが、先日水槽で育てたサンゴを海に移しました。



移植したわけではなく、水槽よりも好ましい自然環境で成長させるためです。



まず、砂地に鉄筋を打ち込みます。



サンゴ1




そこにトーチと呼んでいる塩化ビニールの水道管で作った物を上からを差込みます。



サンゴを付着させた直径5cmほどの円柱型のブロックをトーチにのせます。



ブダイなどの食害に遭わないようにケージをかぶせます。



完成形がこれ↓



サンゴ3




これを湾内の数箇所で行いました。



無事成長すれば順次、本格的に移植していく予定です。



興味がある方には、サンゴ移植を体験していただくことも可能になるかと思います。



ご期待ください。





水温 20度  気温 16~22度  透明度 10m(港の中)