ちっちゃい。。「タテジマキンチャクダイ幼魚3㎝」
2022年5月14日
皆さんこんばんは! RELAXのりょうです。 水温23度 透視度10m
昨日はまだ巣作り中だったアマミホシゾラフグですが朝一で見に行ってみるとメスが産卵を終えオスが卵のケアをしていました。。
人知れず終わる魚たちの産卵。。アマミホシゾラフグは特に神がかり的な運が無いと厳しそうです。。
今日のブログで紹介する生物は「タテジマキンチャクダイ 幼魚」
3㎝くらいの極小個体なので模様が特にシンプルで。キュンキュンする子。。
群れないタテキン幼魚ですがキンギョハナダイの幼魚達に囲まれて心なしか浮足立っている様子でした。。
↓ 成長していくと模様が複雑化していきます。。それはそれでまた美しいです。。